FP3級は役に立つ資格?効率的な勉強法とNGな勉強法

現在進行系で勉強中のFP3級。
取っても意味がないとか、3級じゃ持ってても使えないとか
ちらほら聞くのでむむむとなることもありますが
個人的には勉強するだけで大いに意味があると実感しています。

まだ受験さえしていないわたしの現在の勉強法をご紹介します。

今だからこそ話せることをお伝えします

目次

FP3級ってどんな資格?

お金の不安を「知識」で解決する第一歩

FP3級は、生活に密接に関わる家計管理・保険・年金・税金・資産運用・相続などを
「お金の知識」という枠組みとして学べる国家資格です。

お金は自分たちの生活と切り離せない存在なのに、知らないことが多くないですか?

  • どうして源泉徴収するとお金が返ってくるのか
  • どうして遺産相続で家族以外がしゃしゃり出てくるのか
  • どうして保険には掛け捨てとそうじゃないものがあるのか

「そういうものだ」と思っているだけで理由を知らないって方多いのではないでしょうか。
かくいうわたしもその一人でした。
そういった身近なお金について理解を深めることができるのがFP3級です。

またFP3級を学ぶことで、貯金の増やし方、保険の見直し、老後資金の準備など、
これまでなんとなく不安だったお金のことが「自分で考えて選べる」ようになります。

お金の不安を「知識」で解決する第一歩になるのがFP3級です。

ととは

国家資格なのに合格率が高いのも魅力!

勉強するだけでも意味があるFP3級

勉強の開始直後は正直「何を言っているのかわからない」が感想でした。
聞き慣れない言葉とか漢字だらけの長い単語が多く本当にちんぷんかんぷん。
80%とか70%とか1/2とか3/4とかごっちゃになってしまうし初学者が躓くのはこういった点だと思います。
でも続けていくうちに「なるほど」と思うことが増えていき
その知識を得られたことにラッキー!と感じていくようになります。

役に立った場面

税金関係

父の確定申告や会社の経理で役に立ちます!
3級では法人についてはほとんど学びませんが身近な税金について網羅できるので
とても勉強になりました。

不動産

父がアパート経営をしている関係でわたしも手伝いをしています。
不動産について何も知らずに関わるよりも理解したうえで関わる方が
「どうしていくのがいいのか」考えやすくなります。

資産運用

言わずもがな、投資についての勉強ができます。
今現在投資するお金はないわたしですがその状況で前もって学べたのはラッキーでした。

ととは

保険についても網羅的に学べてGOOD

わたしの勉強法

実はFP3級を取得しようと思ったのは2024年。
やる気が続かず結局受けずじまいに終わり、翌年やっぱり頑張る!と思って
再度勉強を始めました。
こんなわたしだからこそ気付いた遠回りな勉強法と近道な勉強法をご紹介します。

絶対やらないで!遠回りな勉強法

絶対にしてはいけないのがテキストの内容を書き写すこと。
そんなのわかってるという方もいらっしゃるでしょう。
そんなあなたは合格が近いです!

わたしはじめのころの勉強法として

  1. テキストを書き写す
  2. 問題を解く
  3. 全部正解するまで繰り返す

テキストを書き写すのは時間が過ぎるばかりで
内容が身につかない。

問題を解く→テキストで確認する→問題を解く
この繰り返しで定着させることができる。

おすすめ!近道な勉強法

現在の勉強法は「FPキャンプ」での動画と問題集を使っての学習です。
(アフィリエイトではないです)

たまたまYouTubeで見つけたほんださん/東大式FPチャンネルこれが本当によかった!
最初のパンチの効いたお兄さんだなぁと思ってたけどめちゃくちゃわかりやすく
講義してくれるからもう頼りになるお兄さんになりました。

すごくわかりやすくて大事なところを厳選してくれるので無駄がない
語呂合わせで覚えやすいし、おもしろい

このチャンネルからFPキャンプを知り講座を受けています。
しかもテキスト1冊より安い。
FP試験を検討してるなら是非ともキャンプインしていただきたい・・・!!
本当におすすめです(^^)

まとめ

ざっくりとですが
FP3級って役に立つよー!
この勉強法おすすめだよー!という内容でした。
受けてみようかなと迷っている方
初めて知って興味をもたれた方の背中を押すことができてたらと思います。

試験を受けたあかつきにはご報告と試験のレポートを
お届けしていきます。

ととは

受かるぞ〜!

▽みなさまのポチッとで猫がスリスリして喜びます

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ続かない系女子が雑記ブログで再挑戦中です。
好きに書くけど誰かの役に立てればいいなと思いながら書いてます(^^)
30代後半独身女が安泰した将来を過ごすために今できることをコツコツしています。
当サイトでは
●ブログ再挑戦
●家計管理
●資格勉強
●副業
●読書記録
などをとってもゆるーく発信しています。

コメント

コメントする

目次